厳しいね~
11月5日
本日は、放射冷却も相まってスクールバス運行ルート上にある寒暖計は氷点下2度!
11月上旬にしては厳しいですね~至る所で霜が降りてました。
今年の冬こそ厳しい寒さと雪になるような気がします。
氷点下2度
新田堰の桜並木の紅葉が見ごろを迎え雲海の中を幻想的に彩ります。
高原は秋色
10月6日
今朝の気温は安曇野でも9度まで下がりこの秋1一番の冷え込みとなりました。ここは松本市安曇乗鞍高原。紅葉のピークはまだですが楓を含め少しづつ色づき始めた高原は秋色ですね。
それにしても、寒くなりました。日差しがない分余計に寒く感じる乗鞍高原でした。
乗鞍高原大カエデ付近より
乗鞍高原 標高1460m付近にて
高原の気温は8度でした。
もう終わりに近づいてますマツムシソウ わずかに残っていました。
秋だね~
9月12日
日中の日差しはなかなか厳しいものがありますが、夕方から涼しくなり過ごしやすいですね。
辺りを見渡せばキバナコスモスに稲刈り前の田園風景。本当に秋だね~
国営アルプスあづみの公園にて
穂高豊里にて
秋そば
9月8日
安曇野は米どころですが、最近は蕎麦もひじょうに多いです。今は秋そばの花が満開見頃を迎え秋の安曇野に花を添えます。
北アルプス展望のみちより
9月初日は
9月1日
本日は曇り空のせいか気温は30度には届かず、風はめっきり秋風久しぶりに日中が過ごしやすかったですね。
ここは、中房温泉に通じる県道にかかる大王橋です。この気温と渓谷の涼しさっと相まってとても心地よい冷風が肌に感じこれは気持ち良い。
渓谷の水に手を入れればとても長くはつけていられない冷たさです。
先日までの夏の喧噪はいずこに静かな秋の始まりです。
大王橋付近
中房川と大王橋
中房川
大王橋と中房川
穂高有明より
穂高牧より
洒落た事、粋な事、可愛いね
7月20日
久し振りに訪れたフラワーセンターにてコキアを購入。偶然かその店舗の出入り口付近に
可愛らしいコキアがあるのに気が付き近づくと何やら付いている?
覗き込むとなんとサングラスと目のを付けているではないですか、なかなか洒落たことをするなと思いました。いずれにしろ可愛いです。昨今明るい話題が少ないですが本日はおかげで明るくなりました。
梅雨まっただ中
6月26日
降ったりやんだりの梅雨空で湿度もあり蒸し暑いですね。
そうした中、元気があるのがアジサイです。花壇に咲いたヤマアジサイはほんのり紅色となり見頃となりました。
アジサイの名前も紅(くれない)です。
土質によっても色が変わると言われてます。この時期ならではの花ですね。湿っぽい季節に彩を付けて気分を爽やかにさせてくれます。
季節はバラへ
5月24日
5月も下旬になるといよいよバラの季節ですね。今年は残念ながらバラ祭りは中止となり
ましたが、バラそのものはコロナの影響など関係なく華やかな花を開かせ始めました。
お昼休みのひと時バラを鑑賞するのも良いものです。心が和みます。
麦畑♪
5月24日
朝の気温は15度快適です。爽やかな空気を感じながらの出社気持ちいいです。
つい歌を口ずさみます。
コロナウイルスも少しずつではありますが感染者が少なくなってきてるのが
救いですね。このまま収束を願うばかりです。
信号色?
5月22日
新緑は次第に濃くなるころ、ツツジが咲きはじめ梅雨入り前の初夏の風が心地よい
安曇野です。付近の田園は草刈のシーズンでもあり朝も早くから草刈機のエンジン音が
響きます。いづれも恒例の初夏の風景です。
赤・黄・緑 信号色 う~ん もう少し上手い表現が良かったかな。