昇龍?
3月9日
安曇野の上空に一筋の光。
これはもしや、昇龍⁉
好機の前兆⁉
そう祈るしかない、新型肺炎クライシスです。
蓼川
1月21日
水面の映る冬木立が美しい蓼川です。(大王わさび農場)
寒中
1月9日
炬燵でぼんやり冬景色を眺めながら、凍った漬け樽から取り出した野沢菜をつまみ熱いお茶をすする。
今年もそんな冬のはずだったのに…、
まるで春のような寒中です。
Winter wishes
12月24日
“ホワイトクリスマス” は叶わなくても
May you enjoy the special moments of the Christmas Season !
お菜洗い
12月3日
時代は令和に変わっても、これはやっぱり変わらない。
信州のソウルフード、野沢菜漬けです。
お菜洗いは大仕事。
野沢温泉とはいかないけれど、穂高温泉を使って二度洗い。
冷水ですすぎをし、水が切れたら桶に漬け込み。
重石をのせる頃には、すっかり日が暮れています。
あとは乳酸菌に任せて、食卓に並ぶ日を待ちましょう!
信州安曇野 新そばと食の感謝祭
11月10日
穂高神社駐車場
秋晴れの下、7回目となる「新そばと食の感謝祭」が大盛況です。
新そばを求め、昼前から行列ができていました。
カラフルな安曇野やさいスイーツ(パプリカと夏秋イチゴがテーマ)も大人気!
食欲の秋、真っ只中です!!!
テスト試乗
10月6日
安曇野の朝、犀川をボートで下ってきました。
水面を吹き抜ける風、季節を映すアルプス、戯れる水鳥たち…。
難しさも危うさもなくて、ゆったりのんびり時間と景色が流れていく。
自信をもって、これ、最高に気持ちいい~!!!
いまはまだ準備中だけど、どなたでも楽しめるツアーに仕上げていきます。
DNA
9月3日
穂高駅近くの公園の片隅に出現したものは、レトロな遊具ではありません。
毎年9月26,27日に行われる、穂高神社御船祭りの、そう「御船」です。
今はまだ飾り付けを待つ未完の姿でも、不思議と心が高ぶってきます。
この地に生きる者のDNAなのかもしれません。
安曇野は、秋本番を迎えています。
台風10号!
8月16日
超大型台風10号が日本海に抜けてようやく雨もおさまりましたが風はまだ結構吹いています。
暑い最中なので風は気持ち良いです。
穂高川脇の土手を走れば普段見られないほどの川の濁流に驚きました。普段見られない光景に
迫力と怖さを感じました。明日から土曜・日曜は晴れマークたくさんの登山者が待ってたと
ばかりに来られるかな。
信州花フェスタ2019
5月11日
松本での会議後、信州花フェスタのメイン会場、信州スカイパークへ向かいました。
松本駅から無料シャトルバスに揺られ30分。
メインゲートへ降りた瞬間、花の香りに包まれます。
大変な賑わいとなった大型連休も終わり、会場はゆったりとした雰囲気に包まれています。
薫風に誘われてみませんか!