地域の安心安全を守る
2月21日 《トピックス》
市とタクシー団体は災害時や平時の連携体制を整えるため2つの協定を交わしました。
タクシー団体=安曇野市内にある4社でつくる「安曇野市タクシー運営協議会」
平成30年2月21日付け 市民タイムスより
猿の惑星(軍団)
8月17日
本日は朝から雨模様。残念な天気と思いながら中房線を走行してますと
なんと、宮城ゲートから上は快晴の素晴らしい好天!
予想外の好天にお客様も喜ばれました。
中房線では相変わらず猿の天下です。バスが来ても逃げません。マイペースですね。
大天井岳 中房線より
天井は晴れ、下界は雨!
昨今中房線は猿の軍団に制圧されておりバスが来ても動じずです。
将来、猿の惑星になる勢いですね
くれぐれも食べ物を与えないようにお願い致します。
中房線運行開始
2017/4/29・5/3
桜もあっという間に散り終わり、だんだんと観光や登山シーズンになりつつある中、燕岳の入り口中房温泉まで結ぶ定期バスが今年も運行開始しました。
初日の運行では道も異常はなく雪もないので問題はないですが、まだまだあなどれません。この時期はまだ雪が降ってくる可能性がありますし落石もあり危険ですので、気をつけて来ていただきたいです。
写真は運行初日のもので静けさを感じるものになっていますが、5/3(水)朝一番の便はバス3台ほぼ満車で上っていき山のシーズンを感じさせてくれる日となりました。
ほしみ線
2017/3/4
去年の10月いっぱいで撤退したアルピコ交通から引継ぎ、「ほしみ線」と路線名も改め運行が始まってから早4ヵ月がたちました。
ほしみ線の「ほ・し・み」はそれぞれ地区の名前の頭文字をあてています。みなさんは分かりますか?「ほ(洞地区)し(稲倉地区)み(三才山)」という風に3地区を分けて路線名を考えたそうです。
利用者は主に病院通いや買い物での利用のお年寄りの方たちになっていて、平日のみの運行とはなりますが毎日楽しく運行を行っています。だいたい利用する方の顔ぶれも分かってきたので色々と自分の知らない情報なども耳に入るのでとてもありがたいです。
写真は出発地点三才山一の瀬バス停になります。
日中も氷点下
1月24日
日中の最高気温氷点下2度 最高気温がマイナスですか。
朝が寒いのは慣れていますが、日中も寒いのは本当に体の芯まで寒く感じます。
凍てつく安曇野を見下ろしてみました
安曇野の南端に位置する大糸線JR梓橋駅のタクシー乗場です。
ちょっと色あせた運賃表の張替に訪れました
タクシー乗場横の駅舎壁には梓橋駅の紹介文の紹介されていました。
大糸線も歴史が古いですね。開業は大正4年です。100年!
台風18号の爪痕
10月7日
先日5日夜に台風18号通過に伴い安曇野にもかなりの強風が吹き荒れ各所に被害を
残していきました。
その中で、北アルプス登山口へのアクセス道路 三股、一の沢、中房と3つとも
倒木被害で6日は1日中通行ができなくなりました。
建設事務所の方や関係者の方々の努力で、本日7日に全線通行可能となり一安心ですが、
まだまだ、完全とは言えませんので油断はできないです。
銀座柳
8月21日
本日も朝から残暑厳しい暑さとなりました。
ここはJR穂高駅この時期は登山お客様で大賑わいとなります。
土曜日曜の8:00付近は静かな駅構内となります。
駅には丁度、新旧のタクシーが並び時代の流れを感じます。
(旧 トヨタコンフォート 、新 ニッサンバネット)
UDタクシーのバネットもだいぶ知名度が上がってきました。
その駅構内に1本の柳の木あるのをお気づきでしょうか。
昭和7年に関東大震災復興記念として安曇野産のから東京中央区へ寄贈し
中央区の柳並木が復活したのが始まりで、昭和62年旧穂高町と友好が
ありました江戸川区を通じ100本を寄贈その返礼として銀座の柳が穂高に
里帰りして今現在に至ってます。
今現在、穂高駅構内は改修中です。新しくなる穂高駅構内にも変わりなく
柳の木が穂高駅からのお客様を迎えてます。
新エリアオープン!!
2016/6/18
今日は昨日の雨から一転、30℃近くで今年一番の暑さになろうかというくらいの陽気で夏バテしちゃいそうです。新緑を楽しむ時期になってきたなかで、アルプスあづみの公園に新しいエリアが増えました。今日は1日無料開放となっていて家族連れのお客さん中心にたくさん足を運んでいます(^^)
これからの時期はアルプスの山も雪がとけて青々としたきれいな山が一望できますし、大勢のお客さんに足を運んで頂きたいです!!
無事故を誓う
6月11日
昨今いろいろなメディアから悲惨な事故が流れてきます。
被害者も加害者もなくどちらにとっても悲惨な状況となります。
またそのご家族も同様です。
私たちも自動車と言う乗り物を商売道具とし、なおかつ尊い人命をお乗せしているからには
特に安全運転交通ルールには神経をとがらせております。
家族や愛する人の事を思い今日も元気な笑顔をおみやげに無事故で帰りましょう。
本社前に新しい掲示板ができました。
寒い~
4月30日
1度! 正直寒いです。明日から5月だと言うのに今朝の気温は何ですかです。
さすが信州まだまだ朝晩は寒い、北海道みたいです。その北海道は雪だそうですが
北アルプス稜線付近も雪かな、中房温泉定期バスも走り始めました。くれぐれも
防寒対策を怠らないようにしてください。
1度!
今年も中房温泉行き定期バススタート
JR穂高駅前 今年は構内工事の為、現在の穂高駅は今年限りで
リニューアル後のバス停は北側に移動します。
大糸線からの北アルプス