心温まる
1月30日
やはりこの季節、甘くて暖かいものが食べたくなります。穂高にある業務スーパー前に出店している薄皮たい焼き店「幸来庵」さんでたい焼きを購入。
すぐに食べるのとお持ち帰り用と頼み早速いただきました。いや~心もお腹同時に満たされるハイブリットなたい焼き。いろんな種類はありますがやっぱり黒あんですね。
本日のおやつはたい焼きでした。
平安時代のスイーツ
1月9日
「花びら餅」
裏千家の初釜の茶事に用いられた美しいお菓子です。
甘く煮たゴボウが包まれているユニークな和菓子の由来は平安時代までさかのぼるそうです。
平安時代の宮中で行われる元日の祝儀にて鏡餅、大根などを食べて歯の根を固め長寿を願うそうですがその中にかかせないお菓子が「花びら餅」だったそうです。
新春を祝うスイーツってことですね。早速頂こう。
美味しい~
コロナに負けるな!疫病退散!
12月31日
とうとう今年も終わりですね。年末寒波は安曇野では大きな影響はなく意外にも穏やかな年の最後となりました。
今年ほど、騒がれた年は近年では無いんじゃないでしょうか。平成7年の阪神大震災・平成24年の三陸沖地震といずれも大被害と衝撃を受けましたが、この見えない恐怖と言うのが全世界を覆い尽くすとは先に述べた震災などとはまた違いひしひしと伝わってくる恐怖を感じずにはいられません。マスクや消毒薬に防護カーテンなどが当たり前の世界となるなんて、1年前には誰が想像したことでしょうか。
まもなく新たな年の幕開けですが、いち早い収束を願い安心した生活に戻れることを祈ります。
コロナに負けるなアマビエのどら焼きを食して疫病退散です。
四季彩ひかりこ(テイクアウト品)
5月15日
ここ安曇野で、いつも新鮮な食材と斬新なメニューを提供下さっている四季彩ひかりこ様より
テイクアウト品が出来るようになり早速注文。
ご覧いただいても分かるように和食弁当なのにとてもおしゃれ品数は数えきれないくらいあります。
満足度は十分です。他にもステーキ丼などのメニューもあります。
店内での食事はもちろん、たまにはテイクアウトも良いですね。
お弁当
ステーキ丼
お店情報はこちら
油そば かとむら(宅配やってます)
2020.05.04
昨日5/3~5/13までの短い期間ですが、タクシー宅配を行っています。
詳しくは当社へご連絡ください。
今日は豊科にできました麺屋かとむらさんへお邪魔して宅配サービスの営業をさせていただきました。
テイクアウトもさせていただき、とても美味しかったです!
麺好きにはたまらないお店ですね(^^)
かとむらさんでもテイクアウト出来ますので、どうしても取りに行けない方や食べてみたいなぁと思ったらぜひおすすめです。
タクシー宅配始めました
☆タクシー宅配サービスは2020年9月30日までとなります。
明るいこともある
2月28日
巷は、すっかりコロナウイルスで暗い雰囲気が漂いますが。そんな最中にあの高級生食パンの乃が美
安曇野販売店がオープンしました。
早速、購入して晩御飯は急遽食パンになってしまいました。中はしっとり美味しい食パンはいくらでも
食べられますね。
おかげで今日はカロリーオバー!たまにはいいかな。全部は食べてませんよ。
ご当地B級グルメ
12月11日
先日新潟に足を延ばした時に見つけた、お土産紹介。新潟バスセンターにある立喰いコーナーに
あるカレーのカレーせんべいです。実際のカレーは食べたことはないですが、なかなかの人気店
しっかりスパイスの効いた黄色いカレーの写真を見ると現物を食べたくなります。
ここはひとつせんべいで少しでも味を体感できればと思い購入しました。
口の中に入れると確かになかなかスパイシーな香りが広がり後から来る辛さは本物です。
これは・・・もう一袋買ってくれば良かった。
プロローグ
12月6日
デスク(安曇野)を離れ、初冬の松本市奈川地区を訪問。
かつて南安曇郡奈川村だった静かな山里は
なんと、観光資源の大きな宝箱でした!!!
金脈?ダイヤの原石?未確認生物?
………、今後の公開(展開)をご期待ください。
プロローグ
~まずはこれこれ!~
絶品、奈川名物「とうじそば」
安曇野にも新店舗
10月3日
あの回転鮨チェーンのスシローが安曇野に先ほどオープンしました。
今まで塩尻まで通ってたことを考えると歓迎です。
早速、賞味して参りました。
おすすめは期間限定の濃厚うに包み100円!確かに濃厚なうにの味を体感できました。
ここ数年で、いろいろな店が出店してきた安曇野です。