穏やかな
1月30日
1月も終わりに差し掛かかかろうとしてますが今日も穏やかな天気に恵まれ
東の美ヶ原王ヶ頭付近からの朝陽は暖かさを感じます。
でも美ヶ原は厳冬なのでしょう。太陽の日差しがありがたいです。
氷点下10.1度
1月27日
良く晴れた安曇野は放射冷却も相まって厳しい寒さの朝を迎えました。
昨日は雪が降り始めたので心配しましたが夜からは星も月も出て良い天気
いつ降るのだろうと思ったら快晴の天気。本当に今年は雪が降りません。
油断は出来ませんので気を引き締めて運転しなければなりません。
猿も・・・木から??
1月26日
巷でインフルエンザが大はやりの最中、猿だけは元気ですね。この寒い最中
良く登ります。ところで電線にエサはあるのでしょうか?
聞いてみたいところです。あっそうか上から見下ろして餌場を探しているのか。
電機柵なんか効きめ無いよと言わんばかりに電柱から電柱へと人間を見下ろし
ながらかっ歩してます。
薄っすらと
1月21日
今朝の安曇野は晴れ、気温氷点下5度。 昨日が雨だったこともありいたるところで
路面凍結(ツルツル)今日みたいな日に塩カルは撒かないのでしょうか?
ゴミステーションもツルツルで危うく転ぶところでした。こうした雪が少ない時こそ
油断はできないですね。
展望
1月19日
今朝は氷点下8度、日中は5度まで上がりました。風は冷たいですが今日は
日差しが暖かく感じます。それは澄み渡る青空のおかげでしょう。
白馬まで本当にクリアに見え絶好のスキー日和ですね。
たったの2000mだけど
1月18日
本日の安曇野は晴れ今朝の最低気温は氷点下5度ぐらいでしょうか、早朝は
塩カルを撒く音で目が覚めました。カーテンをめくればうっすらと雪化粧
少し降ったんだなと思いましたが、たいしたことはなく交通に影響が出る
程ではなさそうです。それでも気温が低い為濡れて塩カルを撒いてないところ
はツルツル危険です。こんな時こそ油断してはダメですね。
アルプスは安曇野か約2000mの標高差がありますが、2000mって横にしてしまえば
たいした距離ではないですが上に2000m上がると麓とは別世界ですね
寒い寒いと言っている麓ですが、いったい山頂付近は何度になるんでしょうか?
考えただけでも寒そう~
寒いからこそ
1月10日
今朝は氷点下10度! 太陽が出てきても寒いです。寒いからこそ美しいものもあります
北アルプスの冬の美しさは夏には絶対味わえないです。
麓で氷点下10度なら山頂付近は一体何度でしょう?
後立山連峰の爺ヶ岳2669m・鹿島槍ヶ岳2889m・五龍岳2814m
いだてん
2019年・NHK大河ドラマ「いだてん」がスタートしました。
脚本・宮藤官九郎さん、主演・中村勘九郎さんと聞いただけで
ドラマの展開が楽しみですね。
安曇野ではこの夏、歌舞伎の名家・中村屋とタイアップして
「いだてん」をテーマにした田んぼアートが開催されます。
田植えには、中村屋さんの参加が予定されています。
「いだてん」な1年の幕開け。
安曇野市観光情報センターでは
ドラマのポスターがひときわ輝いています。
オープン
穂高神社へ向かって駅前通りを歩くと香ばしい匂いが…
新しいお茶屋さんがプレオープンしていました。
(1月11日 グランドオープン)
さっそく、焼きたてのお団子をいただきました。
ほっこりしますね。
今後、安曇野名産「わさび」を使った商品も登場予定とか⁈
寒い時こそ、ほっこりなひとときはいかかですか!
内と外のギャップ
1月4日
南安タクシーは年中無休ではありますが、巷は御用始めで今日からスタート
正月三が日と違う賑やかさが戻ってきますね。
そんな今朝は素晴らしい晴天に恵まれ、しばらく吹雪いていた白馬もすっかり
晴れ渡り長野全域晴れマークでのスタートは気持ち良いですね。
晴れて気持ちよいのは良いですが、なんと氷点下10度! 厳しい寒さです。
温暖な部屋の中からは考えられない寒さでした。暖房のありがたさを身に
感じます。