神降りる地
10月18日
神が降りる地と言われている上高地
今日は、そのような雰囲気を醸し出すかのような神々しい風景が見られました。
この時期は紅葉もだいぶ下り色づき始めた上高地には大勢の方々が訪れ、それぞれに
記念写真や写生にと楽しんでおられました。
上高地ツアーにてのお送りしたお客様大変満足されたことでしょう。
来週辺りはますます色濃くなり秋の上高地を堪能できると思います。
鏡のような大正池に映しだされた焼岳
大正池からの穂高連峰は見事です
本日は山頂付近は雲に覆われてますが逆に迫力が増します 前穂高岳
北アルプスの高炉と呼ばれている焼岳 北アルプスの中では活火山です
自然の芸術
上高地景勝地 田代湿原より望む霞沢岳
田代湿原を流れる清流
田代橋からの梓川
梓川と六百山
六百山
奥穂高岳 河童橋より
明神橋と明神岳
河童橋より徒歩約1時間の場所にある明神橋
山岳ガイドのパイオニア上條嘉門次が明治の初めごろに明神池湖畔に建てた小屋です
名物のイワナです
小屋のそばには嘉門次のレリーフが建てられています
明神池と明神岳